【遠征組の方必見!】京セラドーム大阪から帰りの新幹線に乗り遅れない為の重要ポイント7選!

  • URLをコピーしました!
こんなふうに思うことってありませんか?
  • 帰りの新幹線に間に合うためには、何時に会場を出れば間に合うのかな?…
  • 京セラドーム大阪から新大阪までの移動時間が知りたい…
  • やむを得ず途中退席をしなくちゃいけないので、新大阪までの最短ルートを知りたい…
  • もし帰りの新幹線に間に合わなかったらどうしよう…

京セラドーム大阪で行われるイベントでは夕方(15〜18時頃)〜夜(18〜21時頃)にかけて行われるイベントが多いかと思われます。

自宅が近畿圏内ならなんとか当日には帰宅できそうですが、遠征で遠方から来られている方は新幹線1本を乗り過ごすと最悪の場合、地元に帰宅できないことも想定されます…。

楽しみにしていたイベントなので、少しでも会場内で楽しみたい気持ち帰らないといけない気持ちが葛藤しあって、純粋に楽しめない状況になってしまうかもしれません。

そこで本記事では、遠征で来られている方のために、帰りの新幹線に乗り遅れないための重要ポイント7選!を豆知識も含めて解説していきます。

新大阪駅までの最短ルートも掲載しているので、イベントを少しでも長く楽しみたい方は、ぜひ参考にご覧ください!

目次

帰りの新大阪駅に時間内に辿り着くために事前に知っておきたい豆知識

ドーム周辺交通機関での移動距離は約30分

JR線
大阪メトロ
車移動の場合

単純に京セラドーム大阪→新大阪までの移動時間だけなら、どのルートも約30分で新大阪に到着します。

ですが、入場ゲートから駅までの移動、乗り換え時間、タクシーを利用する場合は、タクシーを拾う(手配する)時間も発生します。

交通渋滞に巻き込まれることもないとはいえません。

荷物を預けている場合は取り出す時間も発生します。

特に初めて行かれる方で慣れていない方は、余裕を持った移動時間を見積もっておきましょう。

会場内が混雑してくると、電波が繋がりにくくなる

開演時間が迫ってくるにつれて会場内には大勢の人が集まるので、電波状況が繋がりにくくなってきます。

いざスマホで移動経路を調べようと思っても検索出来ないことも想定されます。

開演までの空き時間を有効活用して、開演30分前までには出発時間や経路などを調べて大まかなプランを設定しておきましょう。

機材トラブルの影響により開演時間が遅れることもある

イベント開演前にリハーサルを行なっているとはいえ、何らかの事情により予定通りに行われない場合もあります。

こればかりは自分ではどうしようも出来ないことなので、開演時間が遅れた場合は、気持ちの整理も含めて新幹線に乗り遅れないためにも出発時間は決めておきましょう。

最後まで残るか途中退席するのか決めておく(規制退場最長1時間)

混雑緩和のために最近のライブでは規制退場が導入されています。

最後まで残ってしまうと規制退場のためドーム外に出たくても出れなくなってしまいます。

ライブ、コンサートであれば終了まで3時間前後が予想されます。

規制退場のプラス1時間を想定して最後まで残るのか?途中で退席をするのか?は事前に決めておきましょう。

新幹線に乗り遅れないための重要ポイント!

荷物を取り出す時間も移動時間に含めておく

終演間際はコインロッカーや手荷物預かり所の混雑も予想されます。

荷物を取り出す時間も移動時間に含めておいてください!

コインロッカーや荷物預かり所に預けている場合は忘れずにお持ち帰りください!

新大阪までの移動経路を事前に決めておく

JR大阪環状線
大阪メトロ御堂筋線
ドーム東側幹線道路に停車中のタクシー

帰りの移動ルートで迷わないためにも、事前に決めておきましょう。

決めておけば事前準備ができるので、スムーズな行動ができます。

初めて行かれる方は土地勘がないので、行きと同じ経路で帰る方が安心ですね!

電車移動の場合は事前にきっぷを購入、または交通系ICカードにチャージ

大阪メトロ券売機

移動時間を少しでも短縮するためにも、電車移動予定の方は事前に帰りのきっぷを購入、または交通系ICカードにチャージしておきましょう。

JR線で新大阪まで行くポイント

駅まで距離がある

JR線を利用して新大阪まで行かれる最大のネックは、やはり駅までの移動距離が他と比べて遠いところでしょう。

ですが、帰りは駅に向かう道中の橋を越えると下り坂になっているので、行きよりは楽に感じます。

ドーム東口→大正駅ホームへはコチラ
ハグミュージアム側の通路を通ります
直進します
右に進みます
直進して橋を渡ります
信号を渡ります
駅方向に向かいます。
駅方向の信号が青なら
渡っておきましょう
大正駅に到着です
駅構内に入り右側に進みます
きっぷ売り場の奥の改札から入場します
2番線ホーム(外回り大阪方面)から乗車します
先頭車両に乗車します
大阪駅ホーム→新幹線新大阪駅のりばまでのルート
大阪駅で乗り換えるので降車します
エスカレーターで上のフロアに上がります
コンコースを右に進みます
7、8番線ホーム(新大阪方面)に移動します
右側のエスカレーターからホーム階に下ります
ホーム階に到着です。
乗車位置はこの辺りで構いません
掲示板で確認して、出発時間の早いホームから乗車してください
次の駅の新大阪駅で降ります
エスカレーターを上がり右に進みます
直進します
新幹線のりばに到着です

大阪メトロで新大阪駅まで行くポイント

ドームから駅までの距離が近い

京セラドーム大阪入場ゲート→ドーム前千代崎駅までの経路は信号もなく坂道などのアップダウンもないので、スムーズに駅まで行くことができて、JR大正駅よりも近いです。

下記に記載している経路内にはコインロッカーがいくつか設置されているので、スーツケースなどの大きな荷物がある場合はそちらに預けておけば帰りの移動もスムーズに行動できます!

https://www.evenavi-osaka.com/we-will-thoroughly-explain-the-coin-locker-situation/

コンサートライブが終了する時間帯は増便している

長堀鶴見緑地線は通常【門真南】行きですが、コンサート終了前後は新大阪方面への乗り換え駅【心斎橋】行きの列車が増便されています。

御堂筋線【中津行き】は新大阪まで行かない

御堂筋線の運行状況を調べてみたところライブ終了後の時間帯(19〜21時頃)は中津行きの列車は運行していないようです。

ですが、万が一中津行きの列車が到着した場合、どちらにせよ次の列車に乗らないといけないので、間違えて乗車しないように注意してください。

東口、南口付近→ドーム前千代崎駅までの最短ルート
イオンモール側の通路を通り
駅方向に向かいます
正面に見える出入口から改札階に下ります
右側のコンコースを通って
ドーム前千代崎駅に向かいます
直進します
ドーム前千代崎駅のきっぷ売り場と
改札に到着です
北口付近→ドーム前千代崎駅までの最短ルート
北口目の前にある階段を降ります
直進します
イオンモール出入口を過ぎて
右に曲がります
直進します
阪神なんば線ドーム前駅出入口から
地下に入ります
阪神なんば線のきっぷ売り場、
改札を横目に直進します
階段手前の左側のコンコースの先に
ドーム前千代崎駅があります
直進します
到着です
ドーム前千代崎駅→心斎橋駅ホームまでの最短ルート
改札を通り左に向かいます
奥側にある下り用エスカレーターに向かいます
ホーム階に降ります
左側後方に折り返します
先頭車両に乗車します
心斎橋駅で降ります。左側に進みます
心斎橋駅ホーム→新幹線新大阪駅のりばまでのルート
進んだ先にあるエスカレーターで
上のフロアに上がります
御堂筋線に乗り換えるので
右側のコンコースを進みます
道なりに進みます
エスカレーターで上がります
道なりに進み階段を下ります
階段を降りると御堂筋線ホームに到着です
直進して奥へと進みます
女性専用車両付近を超えた
辺りから乗車します
新大阪駅で降ります。
降車位置付近にあるエスカレーターで
改札階に下ります
右側に改札があるので進みます
改札を出ます
正面に見える通路を進みます
通路内を少し進むと左側にエスカレータが見えてくるので、
それで上のフロアに上がります
新幹線のりば、きっぷ売り場に到着です

タクシーで新大阪まで行くポイント

京セラドーム大阪周辺にはタクシー乗り場はありません。

ですが、状況によっては東口付近に停車している場合もあります。

ドーム周辺には幹線道路もあり交通量もありますが、万が一に備えてアプリ等を利用してタクシーを手配しておくことをオススメします。詳しくは下記記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【イベント終了後タクシーを利用予定の方必見!】京セラドーム大阪からタクシーを利用するために知って... こんなふうに思うことってありませんか? 混雑を避けたいからホテルまでタクシーで帰りたい… 京セラドーム大阪周辺でタクシーを拾いたいけど、たくさんの人がいる中で捕...

もし、新幹線に間に合わなかった場合はどうする?

チケットの払い戻しが可能かどうか問い合わせ

まずは駅構内にある窓口に向かい駅員に尋ねてください!

新幹線購入チケットについての詳細は下記サイト内【よくある質問】内からご確認ください

JR東海ホームページはコチラ>>

JR西日本ホームページはコチラ>>

宿泊先の確保

明日の帰宅に備えて宿泊先を確保しなければいけません。

下記記事に新大阪周辺のオススメホテルを掲載しています。

参考にご覧ください。

あわせて読みたい
【ホテル選びにお困りの方必見!】新幹線を利用して京セラドーム大阪に行かれる方にオススメの宿泊エリ... こんなふうに思うことってありませんか? ドーム周辺のホテルが確保できなかったから、どこでホテルを予約しようか迷ってる… 京セラドーム大阪に行くのに利便性の良いホ...

まとめ

帰りの新幹線に乗り遅れない為の重要ポイント7選!
  • ドーム周辺交通機関での移動距離は約30分
  • 会場内が混雑してくると、電波が繋がりにくくなる
  • 機材トラブルの影響により開演時間が遅れることもある
  • 最後まで残るか途中退席するのか決めておく(規制退場最長1時間)
  • 荷物を取り出す時間も移動時間に含めておく
  • 新大阪までの移動経路を事前に決めておく
  • 電車移動の場合は事前にきっぷを購入、または交通系ICカードにチャージ

いかがでしたか?

ライブやイベントに参加する以上は最後まで見届けたいのが本望だと感じます。

ですが、参加されている方々の諸事情も異なるため、全てが思い通りに行くことはありません。

やむを得ず途中退席をしなくてはならない公演日のチケットしか、購入できなかった場合もあることでしょう。

少しでもアーティストと貴重な時間を共有したい!推しの音楽を楽しみたい!と思ってチケットを購入して行動された方々のお役に立てれば幸いです…。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次