【雨天時の京セラドーム大阪に行くなら知っておきたい!】イベント当日の防雨対策を解説します!

  • URLをコピーしました!
このように思うことってありませんか?
  • イベント当日は雨予報だけど、傘は邪魔になるし持って行こうか迷っている…
  • 雨に濡れずに京セラドーム大阪の会場内に入りたいけど、入れるのかな?
  • 持って行くのに最適な雨具を知りたい!

京セラドーム大阪は、野球以外にもライブやコンサート等が行われるドーム型の多目的複合施設です。

なので、よほどの自然災害でない限りは、おそらくイベントは開催されます。

当日が雨予報の場合、降水確率や出発する時の天候によっては雨具は荷物になるので、持って行こうか迷いますよね?

雨に濡れたくないのも当然です。

そこで本記事では、雨天時の京セラドーム大阪に行くなら知っておきたい、イベント当日の防雨対策を解説していきます。

イベント当日が雨予報で雨具を持って行こうか迷っている方は、ぜひ参考にどうぞ!

目次

京セラドーム大阪に雨天時に行くときに知っておきたいポイント

入場ゲートに行くまでには屋根のない場所を通るので雨具は必要

三塁側プラザ→南口付近→
一塁側プラザ→中央プラザ
雨天時のグッズ列

京セラドーム大阪で行われるイベント中の雨具は必要ありませんが、構造上、入場ゲートまで行くまでには屋根のない場所を通ります。

少しでも雨に濡れたくなければ、雨具は必要になります。

屋根がある場所でも雨量によっては雨具がないと濡れてしまうことも…

入場ゲート通路

入場ゲート付近は屋根があるので小雨程度なら濡れなくて済むでしょう。

ですが、屋根に高さがあるので、たとえ屋根の下でも横殴りのような強い雨の場合は雨具がないと濡れてしまう可能性が高いです。

入場ゲートフロアは滑りやすい

雨の日の入場ゲートフロアは、濡れていると階段や床が滑りやすくなるので注意してください。

雨予報で行かれる場合は、できるだけヒールなどは避けて、スニーカーやレインブーツなどが好ましいでしょう。

雨具を忘れても近隣施設で購入できる

京セラドーム大阪はイオンモール大阪ドームシティと隣接しているので、雨具を忘れても現地で購入することができます。

当日の天候によっては荷物を増やさないためにも現地での購入もご検討ください。

傘をレンタルすることもできる

阪神なんば線ドーム前駅の改札横のきっぷ売り場に、傘のシェアリングサービス【アイカサ】が備え付けてあります。

当日の急な雨の対策には、下記のサービスもご検討ください。

傘のシェアリングサービス【アイカサ】の詳細についてはコチラ>>

入場ゲートまで雨を避けるための最短ルート

雨具を極力持ちたくない方も多くいらっしゃると思うので、ここでは極力雨を凌ぐためのルートを掲載しています。参考にご覧ください。

JR大正駅から京セラドーム大阪までのルートは移動距離があり屋根がないので除外しています。大阪メトロドーム前千代崎駅、もしくは阪神なんば線ドーム前駅から移動してください。

野球観戦の場合

ドーム前駅改札前からイオン館内に入ります
エスカレーターで上のフロアに上がります
1Fに上がったら左に進みます
進むとエスカレーターがあるので
2Fに上がります
2Fに上がり右側に折り返します
左に曲がります
直進し館外に出ます
階段を上がると入場デッキフロアに到着です
1〜3、11〜14ゲートへは右側、
4〜10ゲートへは左側へお進みください

ライブ、コンサートの場合

上記で案内したルートはイオンモールと入場フロアをつなぐデッキ部分がアーティストのグッズ売り場になっている場合、閉鎖されていて通れないことが多々あります。そのような時は下記の別ルートを掲載しているので、そちらをご覧ください!

2Fに上がったところで右側に折り返さずに
直進します
直進します
館外に出ます
右に進み直進します。
ここからは屋根がないので雨具が必要になります
1〜4、12〜14ゲートは右側へ
5〜11ゲートは左側へお進みください

イベント当日が雨天の場合、オススメの雨具は?

折りたたみ傘(晴雨兼用タイプ)

ドーム内は当然ながら屋内なのでイベント中の雨具は必要ありません。

なので、コンパクトに折り畳めて季節関係なく利用できる晴雨兼用タイプの折り畳み傘がオススメです!

折りたたみ傘に迷ったらコレ!>>

某有名セレクトショップでも販売されているワールドパーティーの折りたたみ傘です。

デザインもシンプルで使いやすいです!機能性も申し分なく晴雨兼用なので、紫外線や急な雨から守ってくれます!

ドーム会場内の席幅は広くなく、荷物をスペースを置くスペースも限られています。会場内にコインロッカー等もありません。

場所をとるような大きな傘だと、かえって邪魔になってしまうので、会場内での荷物は必要最小限に抑えておきましょう!

球場内POP引用
ライブ時会場内

まとめ

京セラドーム大阪に雨天時に行くときに知っておきたいポイント
  • 入場ゲートに行くまでには屋根のない場所を通るので雨具は必要
  • 屋根がある場所でも雨量によっては雨具がないと濡れてしまうことも…
  • 入場ゲートフロアは滑りやすい
  • 雨具を忘れても近隣施設で購入できる
  • 傘をレンタルすることもできる
  • 雨具を持って行くなら、かさばらない折りたたみ傘(晴雨兼用タイプ)がオススメ!
  • 座席周辺は荷物を置くスペースも限られている

いかがでしたか?

大阪は元々雨が少ない地域なので、イベント開催の有無に関しては無理に心配する必要はありません。

ですが、急な雨にも対応できる折りたたみ傘は持参しておいた方が無難でしょう。

イベント当日の天気予報は念の為確認しておいてください。

デッキ部分は、雨で濡れていると床の素材の影響?により滑りやすくなります!

実際に階段で転倒したこともあります…。

雨天時の階段では特に気をつけてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次