【新幹線で行かれる方必見!】東海道新幹線新大阪駅から京セラドーム大阪への電車でのアクセス方法を画像付きで徹底解説!

  • URLをコピーしました!
こんなふうに思うことってありませんか?
  • 今度新幹線を利用して京セラドーム大阪に初めて行くんだけど、行き方を詳しく知りたい…
  • 乗り換えが上手くできるか不安…

京セラドーム大阪でのイベント参加を楽しみにしている方でも、行った事のない場所へのアクセスは不安に感じることでしょう…。

スムーズに現地まで辿り着くためにも、アクセス方法を知りたい方は多いと思います。

そこで、本記事では東海道新幹線新大阪駅から京セラドーム大阪への電車でのアクセス方法を、わかりやすく画像付きで解説します!

初めて行かれる方や、アクセスに不安を感じている方々は、ぜひ最後までご覧ください!

画像を掲載しているので、見ながら進むことでさらに理解しやすくなっています。

イベント当日は地図代わりとして活用していただければと思います。

アクセス方法を事前に知っておけば、安心して京セラドーム大阪に辿り着くことができます!

台風や大雪などの悪天候の影響により平常運転されていないと想定される場合は、下記からご確認ください!

目次

東海道新幹線新大阪駅から京セラドーム大阪最寄駅へのアクセス方法

JR線を利用

新大阪駅下車→JR在来線に乗り換え→大阪駅下車→大阪環状線に乗り換え→大正駅下車

大阪メトロを利用

新大阪駅下車→御堂筋線に乗り換え→心斎橋駅下車→長堀鶴見緑地線に乗り換え→ドーム前千代崎駅下車

JR線(新大阪駅→大阪駅で乗り換え→大正駅)料金230円 所要時間約22分

新大阪駅→大正駅(JR線)の経路はコチラ>>
新幹線を降りたらJR線のりかえ方向に移動します
改札を出ます

購入している新幹線の乗車券が【大阪市内】であれば大正駅まで行くことができます。のりかえ口に乗車券と特急券を通してJR線ホームへ移動しましょう。(乗車券を取り忘れないようにしてください)新大阪駅までであれば再度新大阪→大正駅までの切符を購入する(230円)必要があるので駅員さんに尋ねてください。

直進して7、8番乗り場へ向かいます
乗り場を確認してエスカレーターで
ホームに下ります
快速、普通、新快速どの電車に乗っても
次の大阪駅に停車するので
先に来た電車に乗車しましょう。
大阪駅に到着です。環状線ホームに移動します

環状線ホームへは3階に上がって行くルート1階に下りて行くルートとありますが、1階のルートは階段で上る場合もあるため、3階からのルートがオススメです

3階からのルートはコチラ>>
ホーム中程にあるエスカレーターで上がります
案内表示に従って1、2番ホームに向かいます
後方車両に乗るので
左側からホーム階に下ります
右に折り返します
1番ホームから乗車します。
大正駅で下車します。
階段で1階に下ります
エレベーターは最後尾車両側にあります
改札に到着です

JR線で行く場合、JR大正駅からドームまでの移動距離を抑えたいなら、西九条で乗り換える手段もあります!

京セラドーム大阪周辺マップ

大正駅がJR線の最寄駅とはいえ、橋を渡るための坂道やドームまでの移動距離などを考えると他の2駅に比べて遠く感じるかと思います。夏の暑い時期や冬の寒い時期で徒歩での移動距離を極力減らしたい方は、西九条駅で阪神なんば線に乗り換えてドーム前駅下車のルートもご検討ください!※路線が変わるので別途料金(220円)は発生します

JR大阪駅→西九条駅経由→阪神なんば線ドーム前駅ルートはコチラ>>
大阪環状線内回り(1番線ホーム)
先頭車両に乗車します
西九条駅で下車し、ホーム前方の階段で
改札階に降ります
右斜め方向の改札を通ります
阪神なんば線に乗り換えるので、
改札出てすぐの階段を上ります
階段を上るときっぷ売り場と
改札がすぐに見えます。
改札を通り右側
(ドーム前、難波、奈良方面)に進みます
エスカレーターでホーム階に上がります
(右側にあるエレベーターでも構いません)
先頭車両の乗車位置まで移動します
先頭車両から乗車します(どの電車に乗車してもドーム前駅で停まります)
ドーム前駅で下車します。前方にエスカレーターがあります
改札階まで上がります
到着です

大阪駅で乗り換え時の注意点

ユニバーサルシティ方面桜島行きの電車は大正駅に行かないので注意してください!

大阪環状線⭕️
大和路快速⭕️
関空・紀州路快速⭕️
ユニバーサルシティ方面
桜島行き❌

御堂筋線(新大阪駅→心斎橋駅で乗り換え→ドーム前千代崎駅)料金290円 所要時間約30分

東海道新幹線新大阪駅→御堂筋線新大阪駅への経路は下記の2経路(アルデ新大阪側、新大阪阪急ビル側)を掲載しています。どちらも移動時間に大差はありません

アルデ新大阪側ルートはコチラ>>
中央口を目指します
改札を出て左斜め前方に向かいます
矢印方向に向かいます
エスカレーターで下のフロアに下ります
正面にある矢印の通路を通ります
通路内には物産店もあるので、帰りに立ち寄って購入するにも適しています
直進します
正面に見えてくる御堂筋線の改札を通ります。きっぷ売り場は改札の横にあります
改札を通り右に進みます
エスカレーターで上がった付近の1番線ホームから乗車します
心斎橋駅で下ります。
すぐ近くにあるエスカレーターで上がります
道なりに進みます。曲がった先に下り階段があるので、
重たい荷物がある場合は
中央奥にあるエレベーターをご利用ください
階段で下ります。
道なりに進みます
矢印方向に進みます
下りエスカレーターで下ります
直進します
直進します。左側のエレベーターからでも
ホーム階に辿り着けます
エスカレーターでホーム階に下ります
ホーム階に到着です。
2番線ホームから乗車します
ドーム前千代崎駅で下車します。
後方車両側に上りエスカレーターがあります
エレベーターは
前方車両側にあります
上のフロアに上がると、すぐに改札が見えます
到着です
新大阪阪急ビル側ルートはコチラ>>
中央口を目指します
改札を出て右に進みます
直進して突き当たりを左に進みます
エスカレーターで下ります
直進します
直進すると改札ときっぷ売り場が見えてきます
改札を入って左に進みます
エスカレーターでホーム階に上がります
ホーム階に到着です。
左側に折り返します
1番線ホームから乗車します
心斎橋で降りて右側に進みます
突き当たりのエスカレーターで上がります
左側に進み今度はエスカレーターで下ります
さらに下ります
エスカレーターで下りて直進します。
直進します。左側のエレベーターからでも
ホーム階に辿り着けます
エスカレーターでホーム階に下ります
ホーム階に到着です。
2番線ホームから乗車します
ドーム前千代崎駅で下車します。
後方車両側に上りエスカレーターがあります
エレベーターは
前方車両側にあります
上のフロアに上がると、すぐに改札が見えます
到着です

JR線の利点

新幹線の乗車券が【大阪市内】であれば大正駅まで行くことができる

本来であれば新大阪→大正駅までのきっぷが必要ですが、新幹線の乗車券が【大阪市内】であれば、下記の特定の都区市内ゾーン(大阪市内の駅)で定められた駅まで行くことができます。

JR線の京セラドーム大阪の最寄駅でもある大正駅も該当するため、行くことができます。

外の景色が見れるので大阪に来た実感を味わえる

JR線を利用すると新大阪駅→最寄の大正駅まで高架上を走行するので大阪の景色を堪能することができます。

USJ行きのラッピング列車に遭遇したり、あべのハルカスも確認することができます。

弁天町駅→大正駅に到着する途中では京セラドーム大阪に接近する場所もあるので、ライブやイベント前のテンションがより一層高まることでしょう!

京セラドーム大阪に接近する場面の車窓はコチラ>> ※動画には音声が流れます

大阪メトロの利点

最寄駅(ドーム前千代崎駅)から京セラドーム大阪までの距離が近い

大阪メトロを利用する利点は最寄駅(ドーム前千代崎駅)から京セラドーム大阪までの距離が近く、乗り換えの動線も比較的スムーズに行える所にあります。

運行時間の遅延なども比較的少なく、ほぼ予定通りに到着することができます。

イオンモールもコンコースで繋がっているので、京セラドーム大阪に向かう途中にイオンモールに寄って買い物ができるところも嬉しい利点ですね!

エンジョイエコカードの活用

大阪メトロ全線・大阪シティバス全線が1日乗り放題のエンジョイエコカードが大阪メトロきっぷ売り場で発売されています。(平日大人820円、土日祝620円

京セラドーム大阪までの移動、ホテルまでの往復、イベント前の観光など、大阪市内を頻繁に電車移動する予定であれば、カードを購入した方がお得になるので、ぜひご検討ください!

>>エンジョイエコカードの詳細はコチラ

知っておきたい豆知識

御堂筋線天王寺(新金岡)行きの電車は乗客ゼロ

御堂筋線は利用者数が多いため常に混んでいる印象を受けますが、天王寺(新金岡)行きの電車は新大阪発なので乗客がいません。時間帯によっては2本に1本は天王寺(新金岡)行きの電車になっているので、座席に座りたい方は新大阪発の電車をご利用ください。時刻表はコチラからご覧いただけます。

購入した新幹線チケットを自宅に配送してくれるサービスの活用

新幹線チケットを事前に下記サイトから購入しておくと、自宅や会社などに配送してくれます。

新幹線チケットが手元にあればイベント当日の移動をスムーズに行うことができます。

普段新幹線を利用する機会の少ない方は、ご検討ください。

とどきっぷ

\ 全国一律550円で届けてくれます!/

NAVITIME Travel

\ JR特急も購入可能です!/

まとめ

新大阪駅→京セラドーム大阪最寄駅までのアクセス方法
  • JR新大阪駅→大阪駅で環状線に乗り換え→大正駅下車
  • JR新大阪駅→大阪駅で環状線に乗り換え→西九条駅で阪神なんば線に乗り換え→ドーム前駅下車
  • 御堂筋線新大阪駅→心斎橋駅で長堀鶴見緑地線に乗り換え→ドーム前千代崎駅下車
JR線の利点
  • 新幹線の乗車券が【大阪市内】であれば大正駅まで行くことができる
  • 外の景色が見れるので大阪に来た実感を味わえる
大阪メトロの利点
  • 最寄駅から京セラドーム大阪までの距離が近い
  • 御堂筋線天王寺行きの電車は乗客ゼロ
  • エンジョイエコカードの活用
知っておきたい豆知識
  • 御堂筋線天王寺(新金岡)行きの乗客はゼロ
  • 購入した新幹線チケットを自宅に配送してくれるサービスの活用
JR線大阪メトロ
特徴
新幹線の乗車券が【大阪市内】であれば
大正駅まで無料で行くことができる
外の景色が見れるので大阪に来た実感を味わえる
最寄駅から京セラドーム大阪までは
少し歩く
(橋を渡るための坂道もある)
JR線は遅延が起こりやすい
最寄駅から京セラドーム大阪までの距離が近い
エンジョイエコカードを活用すると1日乗り放題
御堂筋線天王寺(新金岡)行きの乗客はゼロ
ほぼ定刻通りに運行
料金230円290円
移動時間約20分26〜30分
比較表

いかがでしたか?

イベント当日は、あなた自身のプランに合わせて利用する公共交通機関もご検討ください。

JR線、大阪メトロどちらの路線を利用しても上記の案内に従えば京セラドーム大阪には到着することができるので、初めての遠征に不安な方もご安心ください!

出発駅と到着駅を入力するだけで到着時間や移動時間がわかるYahoo!路線情報も併せて活用していただければ、より理解も深まります!

Yahoo!路線情報はコチラ>>

あわせて読みたい
【ホテル選びにお困りの方必見!】新幹線を利用して京セラドーム大阪に行かれる方にオススメの宿泊エリ... こんなふうに思うことってありませんか? ドーム周辺のホテルが確保できなかったから、どこでホテルを予約しようか迷ってる… 京セラドーム大阪に行くのに利便性の良いホ...
あわせて読みたい
【荷物を預けたい方必見!】京セラドーム大阪周辺のコインロッカーを徹底解説! こんなふうに思うことってありませんか? イベント中は荷物をコインロッカーに預けておきたい… グッズをたくさん購入してしまったから一時保管したい… 京セラドーム大阪...
あわせて読みたい
【遠征組の方必見!】京セラドーム大阪から帰りの新幹線に乗り遅れない為の重要ポイント7選! こんなふうに思うことってありませんか? 帰りの新幹線に間に合うためには、何時に会場を出れば間に合うのかな?… 京セラドーム大阪から新大阪までの移動時間が知りたい...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次