こんなふうに思うことってありませんか?
- 駅から京セラドーム大阪までの車椅子やベビーカーでの動線が知りたい…
- イベント当日は人が多いから車椅子で入場ゲートまでの動線を事前に知っておきたい!
- 事前にエレベーターの場所と行き先を知っておきたい…


どの施設においてもエレベーターの案内標識があるとはいえ、イベント当日は混雑が予想されるので見落としてしまうかもしれません…。
車椅子やベビーカーを利用して入場ゲートまでの動線は事前に知っておきたいですよね?
事前にルートを知っておけば当日はスムーズに入場もできますし、迷うこともないでしょう!
そこで本記事では、京セラドーム大阪の最寄駅から京セラドーム大阪入場ゲートフロアまでのエレベーターでのルートを完全網羅していきます。
京セラドーム大阪に直結しているドーム周辺のエレベーターも記載しています!
こんなルートがあったんだ!?今まで遠回りしていた…など、新たな発見があるかもしれません!
イベント時にスムーズに移動するためにも、ぜひ参考にご覧ください!
目次
阪神なんば線【ドーム前駅】からのルート
ドーム前駅ホームから京セラドームの入場ゲートフロアまでのルートはコチラ

改札階に上がります










矢印辺りまで進みます




上がった方が近いです
長堀鶴見緑地線【ドーム前千代崎駅】からのルート
ドーム前千代崎駅ホームから京セラドーム入場ゲートまでのルートはコチラ

エレベーターがあります







地上に上がります










大阪環状線【JR大正駅】からのルート
大正駅ホームから京セラドーム入場ゲートまでのルートはコチラ



折り返した先に改札があります



緩い上り坂になっています








ドーム周辺のエレベーター設置場所
東口側エレベーター(2基)


北口側エレベーター(2基)










利用できなくなっている場合があります
大阪市高速電気軌道株式会社横エレベーター

ベンチスペース横を右に進みます

過ぎたところに



大阪市消防局横エレベーター

休憩スペースの奥に


南口エレベーター(2基)






エレベーターが設置されています



3塁側エレベーター入口




1塁側エレベーター入口




イオンモール連絡通路奥エレベーター

イオンモール館内に入りま
す









まとめ
ドーム周辺のエレベーター設置場所
- 東口側エレベーター(2基)
- 北口側エレベーター(2基)※中央プラザ側のエレベーターは使用できない可能性あり
- 大阪市高速電気軌道株式会社横エレベーター
- 大阪市消防局横エレベーター
- 南口側エレベーター(2基)
- 3塁側エレベーター
- 1塁側エレベーター
- イオンモール連絡通路奥エレベーター
いかがでしたか?
車椅子やベビーカーでの移動は、混雑時には特に大変ですよね…。
特に、JR大正駅から京セラドーム大阪に向かう際には、大正橋を越える上り坂があります。
少しでも疲労を軽減するためにも、ドーム前駅やドーム前千代崎駅からの移動やタクシーでの移動をオススメします。
イベント当日は混雑が予想されますので、人が多いとエレベーターの案内表示に気づかないこともありますし、初めて行く方は迷うこともあるかもしれません。
事前に動線を把握しておくことで、移動がスムーズになることでしょう。
時間に余裕を持って行動することで、心にも余裕が生まれますので、思い切りイベントを楽しんでください!
あわせて読みたい


【イベント終了後タクシーを利用予定の方必見!】京セラドーム大阪からタクシーを利用するために知って...
こんなふうに思うことってありませんか? 混雑を避けたいからホテルまでタクシーで帰りたい… 京セラドーム大阪周辺でタクシーを拾いたいけど、たくさんの人がいる中で捕...