- 行きたかったコンサートのチケットに応募したけど落選した…
- チケットに応募しようと思っていたら、日にちを間違えていて気づいたら一般発売の期限が過ぎていた…
- チケットを譲ってもらいたいけど、どこかで購入できないかな…?



以前から気になっていたアーティストのライブやコンサートに行きたくても、先行、一般発売に落選してしまって行けない…って辛くないですか…?
先行販売でも応募数が多ければ落選の可能性もありますし、応募しようと思っていても期限が過ぎていた…なんてこともありますよね…。
特に今年(2025年)は5月17、18日にサザンオールスターズ、6月8日にGLAY、8月30、31日に福山雅治など、日本のビッグアーティストが、それぞれ京セラドーム大阪でライブコンサートの開催予定となっています!
GLAYに至っては京セラドーム大阪の名称変更前(大阪ドームと呼ばれている頃)の2001年以来の開催となっており、ライブ当日は伝説的なライブになること間違いありません!
今まで京セラドーム大阪で開催の少ないアーティストがアニバーサリーツアー、〇〇周年ドームツアーといった名目のライブを行うとなると、過去の名曲を披露してくれるチャンスでもあり、是が非でも参加したいですよね!
そこで本記事では、どうしても諦めきれない方のために、販売予定枚数を終了したチケットの購入方法4選!を解説していきます!
諦めるにはまだ早いです!チケットをゲットするまでは諦めずに頑張りましょう!
販売予定枚数を終了したチケットの購入方法4選!
公式サイトにてリセールチケットや機材開放席、注釈付指定席を購入


イベント開催日が近づくにつれて、急遽ライブに行けなくなった、機材を置く予定の場所を観客席に開放した、などの理由によりチケットが販売されている時があります。
もちろん販売終了になっている場合もあるので、必ずしも購入できるとは限りませんが、購入できる可能性もあります!
随時チェックしておきましょう!
チケット購入サイトの活用

販売終了したチケットを買う=一度人の手に渡ったチケットを購入することになるので、見ず知らずの人から購入するよりは仲介業者を通すことによって、安心して取引を行うことができます。
当日までにチケットが届かなかった場合の返金保証などにも対応しています。
中にはFC先行チケットの良席や定価割れをしているチケットも販売されている場合もあるので、お得に購入できる場合もあります!


SNSを利用して直接DMを送る
【チケット1枚余ってます!】や【友人が行けなくなった為、定価でお譲りいたします!】など、SNSではイベント日が迫ってくるにつれて、そういった書き込みの掲載が増えてきます。
安心できそうな相手と判断できたらDMを送り交渉をしてみましょう!
逆にあなたも購入を希望しているメッセージを掲載しておき、譲りたい方からもDMを得られるようにしておいてください!
相手側からチケットを譲ってくれるDMを受け取ることができれば、チケットを探す手間が省けます!
SNSを上手に活用してください!
現地でチケットを定価で譲ってもらう

京セラドーム大阪周辺でもプラカードを持った方をたまに見かけます。
何らかの理由でひょっとしたら1枚だけでも定価で譲ってくれる方もいらっしゃるかも知れません。
望みは低いですが、諦めずに現地まで行きましょう!
チケット購入時の注意点
信用できる相手や業者と取引を行う

特にSNSで取引を行う場合は,プロフィール詳細や過去の投稿内容、SNSの利用歴も重要になってきます。
特に【チケット譲ります!】と書き込みしている場合は、相手の情報を鵜呑みにせずに、この人からチケットを購入しても大丈夫かな?と疑いから入ることが重要です。
その相手のチケットを譲る理由が本当なのか?を判断してください。
チケットを購入する旨を伝えても、個人間取引では決して先払いや振込は行わないようにしてください!
購入上限金額を決めておく

不正転売が禁止されているとはいえ、定価よりも高値で販売されているチケットもまだまだ見受けられます。
高額で購入してしまっては、転売ヤーの思惑通りです。
とはいえ、あなたの代わりに購入してもらった手数料というふうにも捉えられます。
損をしないためにも、あなたの許容範囲内で購入しましょう!
SNSで個人間で購入する場合は現地で取引するのが安心

イベント当日に現地で取引ができれば、実物のチケットを見極めることもでき、直接現金で支払うこともできます。
双方のメリットに繋がるので、SNSで個人から購入する場合は、極力現地で支払う旨を事前に伝えておきましょう!
決して【チケットあるよ〜!余ってない〜?】と声をかけてくるダフ屋から購入するのはやめましょう!
どうしても行きたい場合はFC(ファンクラブ)会員になること



確実にチケットを確保したい場合、まずはFC(ファンクラブ)に入会しましょう!
月額費や年会費が発生するとはいえFC先行予約を行うので、チケット当選確率が上がるからです。
ただし、FC会員チケット先行予約開始直前で入会しても、手続きに時間を要してしまい、結局FC会員での応募ができなかった…なんてことも実際にあり得る話です。
あなたの好きな推しやアーティストを応援する気持ちも込めて、少なくともFC先行受付から数ヶ月前に入会して、FCサイトの仕組みやチケット予約方法等を理解しておきましょう!
人気のあるアーティストは競争率が高いため、FC会員ですらライブチケットを取れない場合も多々あります!
まとめ
- 公式サイトにてリセールチケットや機材開放席、注釈付指定席を購入
- チケット購入サイトの活用
- SNSを利用して直接DMを送る
- 現地でチケットを定価で譲ってもらう
- 信頼できる相手(業者)から購入
- チケットの上限額を決めておく
- SNSで個人間で購入する場合は現地で取引するのが安心
いかがでしたか?
販売予定枚数が終了しても、決して諦めてはいけません!
参加者が多いほど、急遽行けなくなった人もいます。
ライブやコンサートに関する後悔を考えてみると…
行った後悔よりも行けなかった後悔の方が大きくありませんか?
チケット代も高額とはいえ、一般の方が購入できる範囲内に設定されています。
購入可能な上限額はあなた自身で事前に決めておいて、もし見つかれば、売り切れてしまう前に早急に購入してください!
後々に動画配信サイトやBlu-rayなどに映像化されて見れる可能性があるとはいえ、会場内の熱気や興奮、一体感は現地でしか味わうことができません!
あなたがどうしても行きたいイベントがあるのなら、後悔しないためにもぜひ参加してください!
京セラドーム大阪で行われる規模のイベントとなると、あなたの想像している以上に推しのパフォーマンスは遥かに超えてきます!
行ける機会があれば、後悔しないためにもぜひ参加してください!
貴重な体験や思い出になること間違いありませんよ!