- イベント中は荷物をコインロッカーに預けておきたい…
- グッズをたくさん購入してしまったから一時保管したい…
- 京セラドーム大阪周辺のコインロッカーってどこにあるのかな?
- 大きなスーツケースをどうにかしたい…


京セラドーム大阪に訪れたもののイベントに参加する時に荷物があると邪魔になるので、コインロッカーに保管したい時ってありますよね?
イベントには数万人もの人が訪れるので、コインロッカーの場所を事前に知っておきたい方も多いと思います。
そこで、本記事では京セラドーム大阪周辺のコインロッカーを徹底解説します。
イベント当日に荷物を預けたい方は、ぜひ参考にしてください!
京セラドーム大阪周辺にはコインロッカーは何箱あるの?
京セラドーム大阪周辺には、以下の場所にコインロッカーが設置されています。
それぞれの場所ごとに台数も記載しているので、事前にチェックして利用可能なコインロッカーを見つけてください。
- 京セラドーム大阪内外に290箱
- イオンモール2F南口横に15箱
- 阪神なんば線ドーム前駅改札階コンコースに166箱
- 長堀鶴見緑地線ドーム前千代崎駅改札横に70箱
- JR大正駅改札内に33箱
- スーパービバホーム大阪ドームシティ店内に15箱
- 長堀鶴見緑地線大正駅構内に11箱
- 合計600箱
京セラドーム大阪周辺のコインロッカー設置場所
京セラドーム大阪2Fスタジアムモール内(イベントにより開場時間が異なります)






京セラドーム大阪2Fスタジアムモール東口から入り、右側に進んだ奥(バファローズオフィシャルグッズショップ前)にあります。
荷物の大きさに合わせて合計189箱設置されています。
こちらのロッカーは比較的大きなサイズのロッカーも多いので、スーツケースを預ける場合は、こちらから検討してみても良いでしょう!
コインロッカー付近には、両替機(新札可)も設置されているので、小銭がなくても安心ですね!
スタジアムモール館内なので、利用するにはオープン後になります。
京セラドーム大阪スタジアム外
東口
北口
南口
京セラドーム大阪東口正面の右側に36箱、南口正面の右側に13箱、北口正面の左側に52箱それぞれ設置されています。
屋外に設置しているのでスタジアムモールの開業時間は関係なく利用できます。
イオンモール2F南デッキ入口横


阪神なんば線ドーム前駅2番出口から地上に上がり、東口に向かうイオンモール2Fの南デッキ入口横に15箱設置されています。
わかりやすい場所にあるので探すのに苦労することはありません!
ですが、イベント終了直後に荷物を取り出す場合、通路が狭く駅に向かう人で混雑するので人混みに注意してください。

阪神なんば線ドーム前駅改札階コンコース










ドーム前駅改札を出て左へ進むとコインロッカーが見えてきます。
大中小合わせて合計166箱あります。
ドーム前千代崎駅改札からもコンコースで繋がっているので、利用しやすい場所にあります
長堀鶴見緑地線ドーム前千代崎駅改札横

ドーム前千代崎駅改札を出て右側すぐのところに70箱あります。
JR大正駅改札内



JR大正駅1階改札内に33箱あります。
スーパービバホーム大阪ドームシティ店内


コインロッカーがあります


1階店舗入り口から入ってすぐのところにあります。大中小合わせて15箱設置しています。
曜日によって利用時間が異なるのでご注意ください。
長堀鶴見緑地線大正駅構内


コンコースがあります



数は少ないですが階段を降りたすぐ先に11箱あります。
コインロッカーの注意点
会場内にはコインロッカーはありません

京セラドーム大阪の入場ゲートは3Fにあるのですが、そこから会場内に入ってしまうとコインロッカーがないので、荷物を預けることができません。
会場内に入る前にコインロッカーまたは、手荷物預かり所に預けておきましょう。
事前に現金を用意しておく

コインロッカーの利用料金は現金のみで支払う必要があります。
両替機を設置されていないロッカーがほとんどなので、念の為事前に小銭を用意しておきましょう。
荷物のサイズに注意

コインロッカーは様々なサイズのものがありますが、大きすぎる荷物を入れると収納できないことがあります。
事前に荷物のサイズを確認して、適切なロッカーを選びましょう。
鍵の管理

コインロッカーを利用する際には、自分で鍵を保管する必要があります。
鍵の紛失には十分に注意しましょう。
利用時間に注意

コインロッカーの利用時間はイベント開催時間やロッカーの設置場所によって異なります。
駅構内のコインロッカーは終電を過ぎると入れない可能性もあるので、事前に利用可能な時間帯を確認しておきましょう。

専門店街へは入れなくなっています。

シャッターが閉じて入れません。
コインロッカー以外で荷物を預ける方法
イベント次第ではスタジアムモール内に預ける


毎回必ず行っているわけではありませんが、イベントによっては2Fスタジアムモール内で手荷物預かりを行っている場合があります。
ですが、予定数に達し次第終了とのことなので、預かってくれればラッキー程度に思っていた方が無難かと思います。
料金は1件1000円です。
預かってくれる場所もその時によって変わるので、イベント当日は京セラドーム大阪の公式Xをチェックしておきましょう。
京セラドーム大阪横にあるお店に預ける
京セラドーム大阪北口付近に荷物預かり所もあります。
北口のエレベーターを降りてすぐなので、コチラの店舗の利用もご検討ください。





予約をして荷物を預ける(ecbo cloakを利用)
店舗の空きスペースを利用して荷物を預けることができるサービスです。
全国1000箇所以上からネットで事前予約ができるので、当日空きロッカーを探す手間も省けます。
料金もバッグサイズが500円/日、スーツケースサイズが800円/日です。
当日荷物を預けれるか不安な方は、ネットで事前に予約をしてお店などの空きスペースなどに荷物を預けるサービスecbo cloak(エクボクローク)を利用しましょう!
主要駅周辺(新大阪駅、大阪駅、難波駅など)にも預ける場所があるので、イベント当日のプランに合わせて事前予約をしておいてください。
ドーム周辺では京セラドーム大阪に隣接しているフォレオ大阪ドームシティ内の【スポーツクラブNAS大阪ドームシティ】で預けることができます!
ecbo cloak(エクボクローク)の公式サイトはコチラ>>
宿泊予定のホテルに預けておく

宿泊するホテルのチェックイン前に一時的に預けておく方法です。
大きい荷物(スーツケースなど)が入るロッカーは数が少ないので空きがなかったことを考えると、宿泊するホテルに荷物を預けることも選択肢の一つです。
多くのホテルでは、チェックイン前やチェックアウト後に無料で荷物を預かってくれるサービスを提供しています。
大きな荷物を預ける際には、事前にホテルのフロントデスクに連絡して預け入れが可否を確認しておきましょう。



まとめ
- 京セラドーム大阪内外に290箱
- イオンモール2F南デッキ入口横に15箱
- 阪神なんば線ドーム前駅改札階コンコースに166箱
- 長堀鶴見緑地線ドーム前千代崎駅改札横に70箱
- JR大正駅改札内に33箱
- スーパービバホーム大阪ドームシティ店内に15箱
- 長堀鶴見緑地線大正駅構内に11箱
- 合計600箱
- 会場内にはコインロッカーはありません
- 事前に現金を用意しておく
- 荷物のサイズに注意
- 鍵の管理
- 利用時間に注意
- イベント次第ではスタジアムモール内の手荷物預かり所に預ける
- 京セラドーム大阪横にあるお店に預ける
- 予約をして荷物を預ける(ecbo cloakを利用)
- 宿泊予定のホテルに預けておく
いかがでしたか?
ドーム内の座席周辺にスーツケースなどの大きな荷物を置くスペースはありません。
置けるとしたら、足元に一般的なリュックサイズが限界でしょう…。
大切な荷物が盗難に遭わないためにも、荷物の大きさに合わせてコインロッカーの利用を検討してみてください。
京セラドーム大阪周辺のコインロッカーの空きがなくても新大阪駅、大阪駅、なんば駅などの各主要駅構内にも、必ず設置されています。
イベントをより快適に楽しむために、コインロッカーを上手に活用しましょう!